自城自作024 下屋工事 その2

3月も終わりですね
月一回 月末にお届けしている 自城自作 の 情報更新
今回は 引き続き 下屋工事について 垂木の設置状況を 紹介します。
まずは 外壁で 垂木を受ける 垂木受けの刻み、材は 幅150㎜×厚み24㎜
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03050940.jpg

表面は 荒材のため、ナイロンカップブラシを装着した ディスクグラインダーで 荒取りしてます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03054180.jpg

垂木を差し込む ホゾ穴を 加工しています。
貫通しないよう 深さは5分(15㎜)としました。
この頃から、ノミの使い方も だいぶ 慣れてきています。
繊維に沿って ノミを入れると 仕事が速い
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03102143.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03103070.jpg

垂木受けを 外壁に取り付ける前に やることがあります。
サッシを取り付ける 鴨居を設置して 防水透湿シートを 張る
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03104323.jpg

教科書に習い せんを刻んで 外側から差し込む
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03105965.jpg

釘彫りを施して 下穴は事前に開けておきます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03112682.jpg

釘締めを使って 奥までしっかり打ち込みます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03113732.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03115727.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03120916.jpg

間柱は 水糸を張り 鴨居の水平を調整してから 現物合わせで 刻みます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03121874.jpg

つっぱり棒を咬ませて
固定は 引き寄せ効果もある コーススレッドを 選択
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03122583.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03124151.jpg

寝室、居間、玄関の 鴨居の設置完了 です。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03363203.jpg

次は 防水透湿シートの 張り付け
気密性を保持するため、梁の周りに補助材を取り付けます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03183269.jpg

短材の加工では マルノコスタンド(A-41349)が 活躍
刃高を 材の厚みに合わせて 調整すると かなり恐怖感が 軽減され 使いやすくなる
マニュアルに記載のない 自己責任の使い方 です。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03225840.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03231358.jpg

こんな感じで 取り付けて
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03254118.jpg

組み付け誤差の 隙間にも スペーサを挟み しっかり固定
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03260075.jpg

両面テープで 縁取りしてから タッカーで留める
こうすれば 防水透湿シートによる気密性が増し 断熱性が アップすると考えました。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03262743.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03272495.jpg

透湿防水シートの張り付け完了
タイミングよく 虹が出て 天の声が 聞こえるようです。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03273303.jpg

さあ、垂木受けの仕上げに入ります。
下方に 下見板をはめ込む 相じゃくり加工を施し
上方は 雨水が溜まらぬよう 下屋勾配と同じ 傾斜を施します。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03290760.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03285704.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03292215.jpg

垂木受けの取り付け状況 です。
水糸に沿って 高さを微調整
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03294670.jpg

コーススレッド 2点留め、1.5尺間隔
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03300939.jpg

継ぎのところは 突き付け
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03301814.jpg

今回 最後の工程 垂木の刻み に入ります。
反りが顕著なので 基準の一本を 墨付けし クランプで固定しながら 墨を写しています。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03304252.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03310232.jpg

下屋の垂木として購入した材木 45×60㎜ の 4m材
プレナー材のはずが 表面に荒れが目立ち、幅45㎜も明らかに細く 40㎜ぐらいのもあり、かなり質が 悪い
後日 材木市場の方に 聞いてみると 木材の無駄を極力減らすため そうした材も 流通しているとのこと
正寸(しょうすん)と 指定すれば そうした材の入手は 避けられるそうです。
経験し、また一つ 勉強になりました。

表面の荒れは 電気カンナの切削深さを 0.5㎜強にセットして 削れるところまで
角部の荒れは 面取りします。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03313598.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03314904.jpg

これ以上 細くなるのを 避けるため、若干残る 表面の荒れは 許容しました。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03320082.jpg

垂木の刻み 完了 です。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03322401.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03323322.jpg

垂木受けに 差し込む ホゾの部分、ビスなしで 組み込みます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03324297.jpg

基準の水糸に合わせて 位置決めし、固定していきます。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03325237.jpg

垂木の設置 完了 です。
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03332407.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03330645.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03331557.jpg
自城自作024 下屋工事 その2_a0336693_03333293.jpg

記録を見返すと 今回の工事は 2016年11月25日~2017年1月4日 で実施しています。
もう、一年以上 昔の話
月一で紹介しながら 現在に 早く追いつきたいのですが、なかなか どうして 難しい
あまり 苦しまない程度に ぼちぼち やっていきます。
来月末は 下屋工事 完了 です。
どうぞ よろしく お願い致します。



<次の 記事>
自城自作025 下屋工事 その3
<前の 記事>
自城自作023 下屋工事 その1
<最初 記事>
自城自作001 ブログスタート









by soken-t | 2018-03-31 14:39 | 自城自作 | Comments(0)

自給自足 ものがたり


by soken-t